ヘリカルアンテナ仕入れたのはいいけど、所望の長さのアンテナ線がないので、5m線を半分に切って、2.5m線2本に加工
することにして、初めてSMAコネクタと同軸ケーブル接合作業をやりました。
●やり方の学習
WEB検索して自分で理解できそうな資料を集めておきました。
①コネクタメーカーさんの資料
ここで重要なのは、カット寸法です。6+2.5+3=11.5mmカットします
http://www.isawebshop.jp/product_contents/how-to/sma_make.pdf
➁ショップでのSMA接合作業動画
ここで重要なのは、
A:被覆網線をほどくための楊枝を使う点
B:コンタクトを半田付けする点
●いざ自分でやってみると
情報はこちらの記事で事前調査してあります。
5mケーブルとオスとメスとフェルール(パイプ)の圧着工具を仕入れてから
いざ、やってみましたが、なかなか難しく3回やって1回失敗しました。
みてくれよくプロ級にはとてもできませんでした。
1)11.5mmでビニール被覆カット
周長方向に切れ目をいれたら長手方向へカットをいれると割りながら剥がせます
だいたい12-13mmくらいになりました。
2)楊枝で網線をほどきます。
もつれないようにきれいにほどくといいです。
3)コンタクト(針)を半田付けします
はんだこてをコンタクト底部にあててはんだ線を当てて流し込みます。
以外と簡単に流れてこんでくれて芯線とコンタクトが接合できます。
4)ボディをさしこみます
ほどけた網線をどかしてするっと差し込みんでから
網線をはさみで切ってはみださない程度の長さに切ります。
5)フェルールを差し込みます。
網線がはみ出すので、カッターナイフではみ出し部分を切りました。
工具が良いものなら簡単なのですが、ケチって、アマゾンの安物を買ってしまって思わぬ手間が発生しました。購入者の投稿でやり方を教えていただきました。
どうやら、インチサイズの穴形状なので、mmサイズのフェルール径に大きすぎるので、上記アドバイスのように0.3mm厚さの銅板を挟んで寸法違いを埋め合わせました。
カシメ直後は銅板がフェルールの外に圧着されてますが、
●1個だけ失敗
カシメ工具の使い方失敗して、同軸を折り曲げて失敗しました。
作業後は、テスターで芯線同士が接続しているかチェックが必要です。
●以後
この作業は慣れしかありませんので、3-5回やれば上手になれると思います。