コンテンツへスキップ

信州MAKERS<DIY>

DIYでTOTALしたモノ作りとコト作りを目指します

  • TOP
  • 開発テーマ
    • RTK_cmGNSS開発
    • 6分力センサ
      • MFT2018
      • 干渉補正
    • 風速・ピトー管
    • 過去アーカイブ
      • DgradeDIY様のBLOG
      • パワーメーター2019
      • PMM2018
      • PMD2018
      • パワーメーター2017
    • 歪ゲージアンプ(HX/AD7xxx)
      • 【PMD2018】基礎学習2回目<HX711とロードセル接続>
      • 【PMD2018】基礎学習3回目<ひずみゲージブリッジ組み方>
      • 【PMD2018】基礎学習1回目<オペアンプと計装アンプの違い>
      • 【MASF2019】自作ロードセルの定格出力算出<自作精度レベル判る>
      • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
      • 【MFT2019】WS3自作ロードセル静的応力解析から実測まで検証<理論値と違う>
      • 【遠州MAKERS】様のページ
    • 3DP
      • 各種フィラメント
    • コト作り
  • 開発日記掲示板
  • デバイス
    • 歪ゲージアンプ(HX/AD7xxx)
    • BlueTooth
    • ESP-NOW
    • ANT
    • IMU
    • Xbee
    • 風速・ピトー管
  • プログラミング
    • VisualStudioシリアル
    • VBA_計測
    • Arduino
    • Processing_AndroidMode
    • mbed
  • 基礎学習
    • 【PMD2018】基礎学習1回目<オペアンプと計装アンプの違い>
    • 【PMD2018】基礎学習2回目<HX711とロードセル接続>
    • 【PMD2018】基礎学習3回目<ひずみゲージブリッジ組み方>
    • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
    • 【MFT2019】WS3自作ロードセル静的応力解析から実測まで検証<理論値と違う>
    • 自作ロードセルの精度検証
  • 【信州MAKERSご紹介】
    • 信州Makers作業場
    • スキーとロードバイク活動のブログ
    • 17年目を迎える老舗HP【信州テレマークスキー日記】
    • 道具
      • サーバー管理
        • サーバー管理
          • 過去記事アーカイブ
            • Google Cash LINKでも文章見られます
            • 全記事LIST
            • 信州MAKERS避難所
            • 信州MAKERS-YOUTUBE
            • 前-信州MAKERSサイトへ
            • 記事人気ランキング
            • HTTPShome
            • Fusion360
            • MFT2018
            • SKI
            • 工作道具
            • コト作り
      • 記事アーカイブサイト
  • M5遊び
    • M5Stack
    • M5StickC
    • ESP32
    • M5ATOM
    • ESP-NOW
    • SPIFFS
      • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<意外と便利>
      • 【M5】M5StickCでSPIFFS動作実験<書き込み遅い16byte/msec>
  • INFOCRANK寄贈
  • パワーメーター開発休止しました

カテゴリー: コト作り

【MFT】米国MAKE本社が倒産<いずれは日本のMFTも無くなるかも>

【MFT】米国MAKE本社が倒産<いずれは日本のMFTも無くなるかも>

MAKE のTWITTERで報告がでたので記事…

【信州MAKERSご紹介】

【信州MAKERSご紹介】

●管理人:長野県松本市在住、メカトロ技術者を4…

【コト作り】超人レースTJARに見た荷物と補給の大差<食事の差が大きいと思う>

【コト作り】超人レースTJARに見た荷物と補給の大差<食事の差が大きいと思う>

望月選手優勝はなりませんでしたが、地元静岡での…

【コト作り】超人レースTJARに見る人間の体力の限界の管理<結論は食事と栄養バランス>

【コト作り】超人レースTJARに見る人間の体力の限界の管理<結論は食事と栄養バランス>

本日8月12日0時からTJAR2018(Tra…

【6分力計2018】ネタ本仕入れた<インドアプレーン

【6分力計2018】ネタ本仕入れた<インドアプレーン

趣味の電子工作でもインドアプレーンの人たちは、…

【年末~正月】MAKER部屋収納のネックはネジ類<パーツ整理>

【年末~正月】MAKER部屋収納のネックはネジ類<パーツ整理>

■電子部品 在庫電子部品を100斤の小分けケー…

【6分力計】年末整理コト作り不足<私のコト作り秘話>

丁度1年前に6分力計を調査して、自作できるか検…

【年末~正月】秋月の購入履歴チェック<余計なモノ多い>

MAKER部屋のがらくた整理するのですが、細か…

【パワーメーター】針式メーター3DP造形した

【5月31日】MFT2017出展承認されました

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

更新記事一覧(月別)

カテゴリー別一覧

人気の投稿とページ

  • 【VS2019】初めてVisualBasicで1時間でシリアル受信Pgmできた<CONTEC社様へ感謝>
    【VS2019】初めてVisualBasicで1時間でシリアル受信Pgmできた<CONTEC社様へ感謝>
  • 【12月29日】ロードセル<変換モジュールHX711をいじりだした>
    【12月29日】ロードセル<変換モジュールHX711をいじりだした>
  • 【L-RTK】M5Stack_Serial2接続で手間取った<シリアルは1個しか使えない>
    【L-RTK】M5Stack_Serial2接続で手間取った<シリアルは1個しか使えない>
  • 【3月5日】6分力計<HX711読み取り速度早くした>
    【3月5日】6分力計<HX711読み取り速度早くした>
  • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
    【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
  • 【PMM】配線:ジュンフロン線やめてUEW線へ<コテW必要>
    【PMM】配線:ジュンフロン線やめてUEW線へ<コテW必要>

コラボ読者

<コラボさせていただいているサイトご紹介>

・元祖自作パワーメーターのDgradeDIY様
http://dgradediy.blogspot.com/

・遠州MAKERS様
自転車用ピトー管式対気速度計作り

投稿日は太字

2021年2月
月 火 水 木 金 土 日
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

2021年でやりたいテーマ

①3月末までRTK技術でスキーターンアナライザを作ってスキー場で測定してます。自分のテレマークターンの360度動画と測定データを見ながらターンの癖と修正点をみつけたいと思います。
②春からは、6分力センサ関係に戻ります。SCPシステムが一応完成したので、その効果と実績を積みます。いろいろな場所にひずみゲージを貼って有用な分力データが得られる実証をしたいです。
③夏からは、3DPに戻って仕掛中のインテリジェントエクストルーダシステムの開発をします。3DPは、2020年コロナ禍でフィーバーしました。産業用3DPより家庭用の3DPを開発することが最重要と考えているので、小型低価格で高性能を得られる技術を求めていきます。
④春夏秋でRTKで歩行と自転車、その他スポーツ遊びへの応用を図ります。ボート競技でオールにアンテナを取り付けるとオールの3次元の動きがよく見えると思います。速度と3次元動作すべてが見えるので選手の技術向上に役立つのではないかと思ってます。

最近のコメント

  • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<意外と便利> に dj1711572002 より
  • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<意外と便利> に はら より
  • 【Fusion360】軸受けの解析<接触と剛体モード難しい> に v bucks generator より
  • 【パワーメーター2018】InfoCrankパワーメーターの高精度設計考察<私の感覚に近い> に dj1711572002 より
  • 【パワーメーター2018】InfoCrankパワーメーターの高精度設計考察<私の感覚に近い> に T.INOUE より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Powered by Newp WordPress Theme. © 2021 信州MAKERS<DIY>. All Rights Reserved.