※2023年6月追記 本ブログでは、多忙なため2020年以降力センサテーマは休止しております。
本記事2017年の古い記事です。本記事では、3Dプリントで6分力センサを作るテーマになってますが、実用的なものではありません。その後、金属製の6分力センサを作って、3分力だけ使ってフォースプレートの実験をしました。手作りの力センサは、制作精度が悪く、誤差がたくさんでますので、干渉補正をいれてなんとか数%まで精度を向上させてます。放っておけば10-20%の誤差がでてしまいます。
Mzの下からフォースプレートへのつなぎの設計しました。
ここが肝なので、いろいろ検討すると金属だけになってしまいました。

中心軸から三枚のアームで3本のロードセルに力を分配します。
ねじで3枚の板を重ねてナットでしめつけます。

茶色の円盤の補強にT字を4枚インサートします。

金属部品だけで骨格はできてます。

肉が3Dプリントです。
●以後
暇をみて、3Dプリントしていきます。



