【STA23】MovingBase基本構成でのFix落ち実験その3<UbloxF9H良い>

Fix落ち実験、ヘリカルの効果絶大だったので、次にF9HとF9Pの差をみました。
理由は、Fix落ちは、RTK計算が複雑になると計算量が増えて周期以内に結果がでなくてNORTKに
なってしまう現象と想定すると、F9Hは、ポジション計算してないで、方向しか計算してないので、計算負荷が
小さいので、F9Pより傾斜、垂直姿勢など、厳しい条件に強いのではないかと想定したからです。
F9Pより40%安い、廉価版として2年前に購入したF9Hですが、思わぬメリットがあってよかったです。
しかし、Ardusimple社で廃盤になって入手できないのが残念です。
Ublox の製品ページには未だあるので、チップだけ入手はできそうです。
https://www.u-blox.com/en/product/zed-f9h-module

●結果
①傾斜
50度傾斜させて、水平振り回し240度を繰り返しても、Fix落ちは発生しませんでした。

 

②垂直姿勢
垂直でも、Fix率60%と、F9Pの垂直姿勢でのFix率0%よりはるかに優秀でした。
過酷な電波状態でも耐性があると理解しました。

 

●感想
F9Hは、F9Pの廉価版だけの存在だと思っていたのですが、計算負荷が小さい点がメリットになることを
発見しました。安かろう良かろうですが、Ardusimple社からは廃盤になってしまって入手負不可能になって
しまいました。私の持っている2枚のF9Hボードは貴重品となりました。
他メーカーでは、F9Hボードだしてますが、F9Pより高い価格になっていて、メリット半減です。
欠点として、10Hz駆動できない点があります。現在は8.3Hz(120msec)で駆動してギリギリです。

●以後
スキー用のレガースで2体にすることで、配線まわりで、振動 揺動に対して、Fix落ちが発生する現象は
確実にあるとみてますので、レガースへの実装をFix落ちなしで、するための実装開発を進めます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です