【STA24】ファイル生成Pgm備忘録その1<生データを補修整頓合体>

2か月でpythonのプログラム群も増えてきて、毎日、機能が増殖し続けて何がどうなっているのか、混乱してきたので、
ここで、整理して備忘録しておきます。個別のプログラムの操作と機能、動作をメモしておきます。

その1では、BasicDataTrans_STA24_ver0.42.py で、STA24システムのログファイルをデータ処理用のファイルになるようにデータを補修、整列、合体させるプログラムです。
●目的:
①F9Pのログファイルの0.5%以下で、データの抜けが発生するので、0.5%以下の抜けデータを補修しないと後行程で
トラブルになるので、ここで、完全なデータに修復しておく必要がある。BNOファイルのタイムスタンプも同様 ②SkiON(Base,Rover,BNO  )の3個のデバイスからのデータとBootsOn(Base,BNO)2個のデバイスからの出力
SkiOnは、BRBN_ファイルとして合体させる。BootsOnは、BTUBNO_ファイルとして合体させる。

●操作
’r’キーでデータファイルを読み込む。ファイル名によって、自動的に処理を選択してくれる。
その他のキーは別表

’r’キーで指定したファイル名 プログラム動作
”BRBN”を含むファイル名 BRBN=BaseRoverBNoで、SkiOnMovingBaseシステムの出力ファイル

データフレーム resultBRBN 作成して、後の処理で使う。
”BRBNT”を含むファイル名
 データフレーム df_BRBNTを作成して、後の処理で使う。
“ubx”を含むファイル名 MovingBaseバイナリファイルをCSVに変換したファイル名はubxがつく。
このファイルの検査修復をおこなって、データフレームresult 作成。
例:3-15-12-32.ubx-MBUX.csv=>ここにBase RoverのUBXデータ収納
●関数 def readMBFile(filename, basename, head0)を使う
1:Baseデータの処理
1ー1:itowタイムスタンプの飛び箇所を前後の平均値で補修して新に行作成
1-2:BaseのUBX出力カラム名に”_B”サフィックスをつける
2:Roverデータの処理
2-1:towタイムスタンプの飛び箇所を前後の平均値で補修して新に行作成
2-2:RoverのUBX出力カラム名に”_R”サフィックスをつける
3:BaseとRoverを横合体concatして BR_ファイルを出力、
関数として出力は、データフレーム resultを戻す
“bno”を含むファイル名 bnoファイルを読み込んでBRファイルと合体させてBRBNファイル作成
※bnoファイルの開始itowは、BRファイルのitowの事後であることが制限
1:bnoデータは10msec周期なので間引いて120msecのデータフレームdf_BNO120作成
2:BRファイルデータと合体させるため最初はゼロ埋めしたdf_BNOLを作成
3:データフレームresultとdf_BNOLを横concatして、resultr_BRBNを作成
3:BRBNO_ csvファイル出力
4:ついでにCPLT用にファイルCPLT_も出力(matplotで作成するので今は使わない)
“BTUBX”を含むファイル名
BTが付くファイルは、BootsOnシステムのファイルなので、MovingBaseでなくBaseのUBXのバイナリ変換csvデータファイルをitow抜け補修

1:読み込んでデータフレーム BTUBX_を作成
2:カラムにサフィックス _Tをつける
3:df_BTUBX=base_hoshu(df_BTUBX)#itow抜け補修する
4:
‘C:/RTK_Log/BTUBX_’ + basename をcsv出力

 

●その他のキー機能

キー 動作
‘e’キー プログラムを終了
‘v’キー PlotVecoto線図 plotvector3(resultBRBN)
‘t’キー ターンカット turncut(result)
‘i’キー BNO積分   bnointegral()

●コード
https://gist.github.com/dj1711572002/82330327afeb927ae94742fbabf4bd25

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です