コンテンツへスキップ

信州MAKERS<DIY>

DIYでTOTALしたモノ作りとコト作りを目指します

  • TOP
  • 開発テーマ
    • RTK_cmGNSS開発
    • 6分力センサ
      • MFT2018
      • 干渉補正
    • 風速・ピトー管
    • パワーメーター
      • DgradeDIY様のBLOG
      • パワーメーター2019
      • PMM2018
      • PMD2018
      • パワーメーター2017
    • 歪ゲージアンプ(HX/AD7xxx)
      • 【PMD2018】基礎学習2回目<HX711とロードセル接続>
      • 【PMD2018】基礎学習3回目<ひずみゲージブリッジ組み方>
      • 【PMD2018】基礎学習1回目<オペアンプと計装アンプの違い>
      • 【MASF2019】自作ロードセルの定格出力算出<自作精度レベル判る>
      • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
      • 【MFT2019】WS3自作ロードセル静的応力解析から実測まで検証<理論値と違う>
      • 【遠州MAKERS】様のページ
    • 3DP
      • 各種フィラメント
    • コト作り
  • 開発日記掲示板
  • デバイス
    • 歪ゲージアンプ(HX/AD7xxx)
    • BlueTooth
    • ESP-NOW
    • ANT
    • IMU
    • Xbee
    • 風速・ピトー管
  • プログラミング
    • VisualStudioシリアル
    • VBA_計測
    • Arduino
    • Processing_AndroidMode
    • mbed
  • 基礎学習
    • 【PMD2018】基礎学習1回目<オペアンプと計装アンプの違い>
    • 【PMD2018】基礎学習2回目<HX711とロードセル接続>
    • 【PMD2018】基礎学習3回目<ひずみゲージブリッジ組み方>
    • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
    • 【MFT2019】WS3自作ロードセル静的応力解析から実測まで検証<理論値と違う>
    • 自作ロードセルの精度検証
  • 【信州MAKERSご紹介】
    • 信州Makers作業場
    • スキーとロードバイク活動のブログ
    • 17年目を迎える老舗HP【信州テレマークスキー日記】
    • 道具
      • サーバー管理
        • サーバー管理
          • 過去記事アーカイブ
            • Google Cash LINKでも文章見られます
            • 全記事LIST
            • 信州MAKERS避難所
            • 信州MAKERS-YOUTUBE
            • 前-信州MAKERSサイトへ
            • 記事人気ランキング
            • HTTPShome
            • Fusion360
            • MFT2018
            • SKI
            • 工作道具
            • コト作り
      • 記事アーカイブサイト
  • M5遊び
    • M5Stack
    • M5StickC
    • ESP32
    • M5ATOM
    • ESP-NOW
    • SPIFFS
      • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<以外と便利>
      • 【M5】M5StickCでSPIFFS動作実験<書き込み遅い16byte/msec>
  • INFOCRANK寄贈
  • ロードバイク関連(2020-2021はお休み中)

カテゴリー: 道具

【L-RTK】u-blox社ZED-F9Pキット届いた<Ardusimple製が安い>

【L-RTK】u-blox社ZED-F9Pキット届いた<Ardusimple製が安い>

冬の工作で、cm級測位が可能なシステムを仕入れ…

【RTK2021】SKI-RTKモニターに動画編集機能追加中<UI作り>

【RTK2021】SKI-RTKモニターに動画編集機能追加中<UI作り>

スキーターン計測システム、Twin-Movin…

【RTK2021】ーUbloxF9PーSimpleRTK2B_headingキット2セット目購入<新システム構想>

【RTK2021】ーUbloxF9PーSimpleRTK2B_headingキット2セット目購入<新システム構想>

2020年年末が来たので、予定通り2セット目の…

【RTK2021】8か月ぶりに再開<やりたいコトと作りたいモノ>

【RTK2021】8か月ぶりに再開<やりたいコトと作りたいモノ>

12月中旬以降で、RTK2021スタートします…

【PM2020】InfoCrank応力Simulationした<優れた設計されてる>

【PM2020】InfoCrank応力Simulationした<優れた設計されてる>

貴重なサンプルをI様からご寄贈いただいたので、…

【L-RTK】F9Pをu-centerで設定<send動作ではまる>

【L-RTK】F9Pをu-centerで設定<send動作ではまる>

室内置きアンテナでは、FIXは永遠にしないので…

【正月工作】みちびき対応GPSをXbee接続した<屋外設置で室内受信>

【正月工作】みちびき対応GPSをXbee接続した<屋外設置で室内受信>

例年12月からスキー活動量計を作りだすのですが…

【SCP】3軸SCPの中華ロードセル組み直し<回り止めを徹底>

【SCP】3軸SCPの中華ロードセル組み直し<回り止めを徹底>

校正台に載せて、校正実験を開始したのですが、1…

【Fusion360】軸受けの解析<接触と剛体モード難しい>

【Fusion360】軸受けの解析<接触と剛体モード難しい>

単体の解析は、とりあえず終わりにして、コンポー…

【コト作り】過去最高のアクセス数達成!!<市民開発者は重要>>

【コト作り】過去最高のアクセス数達成!!<市民開発者は重要>>

7月にはいって、過去最高のアクセス数を更新しま…

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 9 次へ

更新記事一覧(月別)

カテゴリー別一覧

人気の投稿とページ

  • 【VS2019】初めてVisualBasicで1時間でシリアル受信Pgmできた<CONTEC社様へ感謝>
    【VS2019】初めてVisualBasicで1時間でシリアル受信Pgmできた<CONTEC社様へ感謝>
  • 【L-RTK】M5Stack_Serial2接続で手間取った<シリアルは1個しか使えない>
    【L-RTK】M5Stack_Serial2接続で手間取った<シリアルは1個しか使えない>
  • 【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
    【MFT2019】簡単自作ロードセル講座1<半日で作れる>
  • 【パワーメーター】クランクにひずみゲージ貼った
    【パワーメーター】クランクにひずみゲージ貼った
  • 【VB.NET】6chシリアル受信データをリアルタイムグラフできた<Chartでは遅すぎる>
    【VB.NET】6chシリアル受信データをリアルタイムグラフできた<Chartでは遅すぎる>
  • 【FUSION360】静的応力解析いじってみた<ロードセル>
    【FUSION360】静的応力解析いじってみた<ロードセル>

コラボ読者

<コラボさせていただいているサイトご紹介>

・元祖自作パワーメーターのDgradeDIY様
http://dgradediy.blogspot.com/

・遠州MAKERS様
自転車用ピトー管式対気速度計作り

投稿日は太字

2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント

  • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<以外と便利> に dj1711572002 より
  • 【M5】M5StickCのFlashメモリにSPIFFSでデータログ<以外と便利> に はら より
  • 【Fusion360】軸受けの解析<接触と剛体モード難しい> に v bucks generator より
  • 【パワーメーター2018】InfoCrankパワーメーターの高精度設計考察<私の感覚に近い> に dj1711572002 より
  • 【パワーメーター2018】InfoCrankパワーメーターの高精度設計考察<私の感覚に近い> に T.INOUE より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

2020年9月から更新方法変更

【VISITOR数の増加に対する更新方法変更、多くの読者様の知りたいを改善致します】
800記事を超える投稿数がありますが、定番は数十記事です。熱心な読者様の知りたいを満足するために、PageViewの多い記事とカテゴリーを優先して、更新をおこなっていきます。(熱心な読者様だと一人で何十頁も何時間、多数回かけてご覧になっておられます)今まで季節毎にテーマ別に更新を行ってきましたが、読者様の便宜を優先して、PVに従って魅力あるコンテンツを既存記事内に追加していく更新方法に変更します。
「もっと知りたい記事とかカテゴリーがあったらたくさん読んでいただければ、知りたいアイテムが分かりますので、そこの記事内で更新させていただきます。」今までの信州MAKERSのテーマは、ブログ投稿とは独立して進めていきますがPVが増えれば、更新させていただきます。日々の更新作業は、掲示板にメモしてます。
https://9226.teacup.com/shinshu_makers/bbs

旧ページです。

信州MAKERS<作業場>
http://snowwombat1.sakura.ne.jp/shinshu_makers/

 

 

Powered by Newp WordPress Theme. © 2021 信州MAKERS<DIY>. All Rights Reserved.