5回目となると、トラブル対策が進んできて、スムーズな測定ができました。
=>そろそろシステムとして安定計測てきて来たので、概仕様をFIXする意味でまとめてみました。
●5回目のデータの集計
今回は、右BootsOn 右MovingBaseとして、右足に集中してセンサデータを測定しました。
理由は、BNO085の誤差をみていると、基準となっているMovingBase Heading角にも誤差あるのではないかと思える節ががあって、MovingBaseを詳細に測定するために、スキーの前後とブーツセンターにアンテナがあるモードにして、3か所でスキーの姿勢を測定してHeading角とスキーの3点の位置から計算するHeading角を比較してみたいという意図があります。
午前中に右右モードではほぼ完ぺきに測定できました。
午后は、MB板を左に乗り換えて左右モードでも測定しましたが、左右で、ブーツとMBがこけてしまいました。
原因は不明ですが、あと何回か左右モードで測定してみて、N増しすればいろいろわかると思います、
●データ処理が大変になってきた
STA24からデータ処理をPythonでやることにしたので、プログラム学習しながらなので、なかなか進みませんが、ここであきらめると、データ処理の合理化ができなくなるので
Pythonにかじりついて2024年は過ごそうと思います。何しろ、膨大なデータがこれからでてくるので、Pythonでなければ厳しい場面になると思われます。
●測定システムの概要
STA24システムでは、バイナリーデータから実数データに変換してCSVファイルに落とすところまでやります。 C#で既に出来上がっている資産を使いまわします。これからは、Pythonでのデータ処理と解析に活動が移っていきます。
●STA24システム概仕様
BootsON RTKシステム | SkiOn MBシステム | |||
センシング デバイス |
RTK | BNO85 | MovingBase | BNO085 |
測定周期 | 100 msec | 10 msec | 120 msec | 10 msec |
ログ周期 | 100 msec | 100 msec | 120 msec | 10 msec |
ログ方式 | UDP Binaryデータ送信 | UDP Binaryデータ送信 | SDカードBinaryログ | SDBinaryカードログ |
データ仕様 | UBX NAV-VT、NAV-RELPOSNED RTK1個分 |
RVCモード | UBX NAV-VT、
NAV-RELPOSNED |
RVCモード |
ログマイコン | ESP32E Serial 1,2 UDP, PocketWiFi Aterm MR03LN(UDP SIM128k) |
TEENSY4.1 BlueToothSPP用ESP32E |
||
RTK | RTK(SimpleRTK2B 1枚) FW:HPG1.13 |
MovingBase(SimpleRTK2B lite+F9Hボード) FW:HPG1.32 |
||
NTRIP | ESP8266 オンボード ポケットWiFi Rakuten 2B(SIM200K) |
ESP8266 オンボード ポケットWiFi Rakuten 2B |
||
ログデバイス | WIN10 タブレット |
Teensy4.1 SDカード(SDIOバス) モニターは、WIN10タブレット,スマホ |
||
モニター方式 | ログ中にエラー率表示100msec周期 | BlueToothSPPでモニターデータと操作データ送受信 | ||
2024/3/15使用マイコン プログラム |
ESp32 UDP用LINK
|
TEENSY4.1用 | ||
C#
プログラム |
UDP受信ログ+UBXBNO変換 | SDログファイルUBX BNO変換 | ||
サイズ | 防水ケース:104x31x77 132x96x110(アンテナ含む)374g |
防水ケース:115x34x77
319g |
||
電源 | モバイルバッテリ 5V 2A 1000mAh
4時間程度 |
モバイルバッテリ 5V 2A 1000mAh 4時間程度 |
||
|
●Pythonプログラムハマった点備忘録=>別記事にします。
どんな言語でも、新しい使い方にトライするときは、試行錯誤で泥沼にはまるものですが、
ExcelVBAからVisualBasicでC#なら、そんなに違和感がなく、いけたのですが、Pythonは相当違ってます。
PandasDataFrameは、Excelのようなシートではありません。膨大なデータを管理するための行列のかたまりです。
ですので、EXCELでできるようなことが以外でできません。行列の挿入などは相当面倒です。
●5回目の感想
結局うまく滑れなければ測定ならないので、私の場合は、雪と天気が良い時でしか、良いデータ計測ができません。
さらに道具の整備がきちんとしてないと滑らないので、雪のコンディションにあわせたWAX調整が大事です。
3月15日は、春の湿雪用にフッ素ワックス(NOTWAX)を塗り込んだのが正解でした。