【7月30日】MBED_wカウンタとsd書き込み完成しました

MBED インポートの検索しまくって、手頃な見本プログラムを探してきました。

①SDFileSystem_HelloWorld
これは、SDFILESystemライブラリを使った見本プログラムです。
これを書き換えて、データを逐次書き込めるように追記しました。
CSVファイルで”a”書き込みです。
②Frequency _counter
5MHzOSCというプログラムが、カウンタの設定が分らなかったので、やめて、新たに、Frequency_counterというプログラムを探してきました
カウンタは、Frequency_counterというシンプルな仕上げのプログラムです。mbed.hだけで他のライブラリを使ってません。
割り込みとタイマーを設定が短くまとまっていて私でも判りました。
これに、割り込みとタイマーをもう1CH追記して出来上がりました。
QEIというエンコーダー専用のライブラリがARMから出てるのですが、
これは、AB相が必要なので、ロードバイク用途には使えませんでした。

③これらの単独で動作確認後、①のmain.cppへ②のソースをコピーして①の各行を②の構造に間にコピペして出来上がりました。
の表示データとSDカードからEXCELで読み取ったデータは
同じものでしたので、カウンタデータの読み取りsd記録は完成しました。

後は、OLEDの表示パネルですが、秋月電子に注文して2日たっても発送してきません。パネル到着までプログラム作業待ちとなります。

●実装作業です。
LPC1768がジャンパ線で、ごちゃごちゃですので、ちょと動かすと接触不良が発生します。基板に実装しないと使えませんので、アマゾンで
ユニバーサル基板とICソケット、配線用ジュンフロン線、
後輪エンコーダからヘッドチューブまでの長い信号線のカバーとなるスパイラルチューブプロテクタも仕入れました。

電源基板とCPU基板、センサ配線の整理をしないとDSCN1329いけませんので、
ブロック図を書いてみます。

●3Dプリント3Dプリントで、mbed基板ケースと風速センサー固定台
チェーステイ上のセンサ固定台などを作れば完成です。

チェーンステイ固定台の姿勢はこんな感じです。もうちょっと格好よく
スポークのフラグもぱっちんと止まるもので3Dプリントします。

 

 

風速計も左にピトー管、右にベーン式をつけられるようになっているのですが、ピトー管のチューブもアルミパイプに内蔵して格好よくまとめようと思ってます。
CPU基板は、ヘッドチューブ直後のトップチューブバッグの底に収まるよなデザインにしようかと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です